横浜市旭区鶴ケ峰の川本胃腸内科外科|胃腸内科・内科・外科・皮膚科・肛門外科に対応

  • HOME
  • 健康アドバイス
健康アドバイス

過活動膀胱(OAB)

1.トイレが我慢できない方へ

1.トイレが我慢できない方へ

それは「過活動膀胱(OAB)」という治せる疾患かもしれません。
過活動膀胱(OAB)は、自分の意思と関係なく膀胱が勝手に収縮し、頻尿や尿もれを引き起こす病気です。
しかし、トイレが近くなったり、おしっこが少しもれたりしても、それを病気のせいとは思わないため、病院を受診する人はごくわずかです。
過活動膀胱(OAB)は命にかかわるような病気ではありませんが、日常生活の中でとても困るものです。年をとれば仕方ないことだし、だれかに相談するのは恥ずかしいし、命にかかわるわけではないと思いながら、ひとりで抱え込んでいる人が大勢いるのです。
頻尿や尿もれなどの症状に思い当たったら、ひとりで悩まず、改善策を探ってみませんか。
まずは、病気のことを、よく知りましょう。そして改善の方法を探って、もう一度、快適でアクティブな生活を取り戻してみませんか?

尿意切迫感・夜間頻尿

尿意切迫感:急に強い尿意が起こり、もれそうな感じになる
夜間頻尿:夜排尿のために1回以上起きなければならない

昼間頻尿・切迫性尿失禁

昼間頻尿:日中の排尿回数が多すぎる
切迫性尿失禁:尿意切迫感とともに尿がもれる

2.トイレが近い(頻尿、尿もれ)原因

2.トイレが近い(頻尿、尿もれ)原因

トイレが近い(頻尿、尿もれ)という症状の原因は、実はたくさん考えられます。
検査を受けて何らかの病気が見つかったなら、もちろんその病気を治療することが第一です。
しかし、検査をしても病気が見つからない場合や、原因と思われた病気を治療しても症状が改善しない事もあります。そのような時は過活動膀胱の可能性があります。
トイレが近いという症状の多くは治療で改善できます。トイレの悩みを抱えている方は「歳だから仕方がない」「恥ずかしい」と思わずに、ぜひ一度受診してみてください。
何らかの病気の初期症状かもしれません。

頻尿、尿もれ

トイレが近い(頻尿、尿もれ)主な原因

泌尿器の病気

  • 感染症(女性に多い膀胱炎、男性の前立腺炎など)
  • 前立腺肥大症、膀胱結石、膀胱や前立腺のがん

泌尿器以外の病気

  • 糖尿病、脳卒中の後遺症、脊髄の病気、認知症、パーキンソン病

薬の副作用

  • 高圧利尿薬

その他

  • 過剰な水分摂取、精神的な緊張や不安、カフェインの摂取

3.過活動膀胱(OAB)は生活の質(QOL)を低下させます。

過活動膀胱の患者さんは、頻尿や尿失禁を恐れるあまり、行動を制限したり、過剰に対応したりする傾向があります。その結果、仕事や家事がおろそかになったり、人との付き合いや外出がおっくうになったりすることは、充実した人生にとって大きなマイナスです。また、そうした状況は配偶者を始めとする家族にも影響を与え、そのことがさらにストレスを生み出してしまうこともあります。

過活動膀胱(OAB)

4.過活動膀胱(OAB)かも?と思ったら

過活動膀胱(OAB)の診断には下表のような問診表が使われます。ご自身の症状が気になる方はチェックしてみてください。なお、症状について4つの質問があり、答えの選択肢に0~5点の点数がつけられています。質問3「尿意切迫感」の点数が2点以上で、なおかつ全体の合計点が3点以上であれば、過活動膀胱と診断されます。

【過活動膀胱(OAB)をチェックしてみましょう】

過活動膀胱(OAB)をチェック